以前、給食人気ランキングと言うのをやったので、「きゅうしょくだより」というカテゴリー作ってその報告をしようとしたのです。
自分としてはかなり書き込んだのですが、操作ミスなのか、気が付いたらどこかに消えてしまっていました。
その時かなり「へこんで」更新するのがいやになってしまいましたが、そうも言ってられず、取り掛かることにしました。
(これから長文はメモ帳に書いてからコピペすることにします)
前置きが長くなりました。
これから、人気ランキング上位から順に、ご案内しようと思います。
また、本文中に出てくる情報は、私の記憶や、聞いた話などが元になっています。
記憶違い、勘違い等あると思いますが、、、、、
笑ってゆるしてください。もちろん、間違い等発見しましたら、その都度更新する予定です。
どしどし指摘してください。
本題です。
栄えある給食人気ランキング第1位は、、、、、
「ソフトめん」です!(有効投票数631 投票数207)
3人に1人が選んだ、ダントツの1位です。
このソフトめん、正式には「ソフト式スパゲッティ麺」といいまして、製法は「学校給食会」が特許を取得しています。
一番の特徴は、先に蒸してからゆでるところにあります。
また、細かいスペック(太さや、固さなど)は各都道府県の「学校給食会」が決めているそうです。
量は、小学校低学年、中学年、高学年、中学生の4段階があり、当校は小学校高学年(約200g)を使用しています。
また、袋は、以前は半透明のものを使用していましたが、現在は透明の袋だそうです。
(当校は、今でも半透明の袋を使用しています)
静岡県内では、ほとんど出ているようですが、全国的に見ると出ていない所もあります。
特に関西、九州地方には出ていない所が多いように思われます。
また、ソースは静岡県は「ミートソース」が主体で、たまにバリエーションとして「カレーソース」「みそソース(肉味噌あんかけ)」、「味噌ラーメン」などがあるようです。
これも、全国的にはカレーソースが主体のところもあるようです。
正しい食べ方
特になし!なんて書くとつまらないですよね。おいしく食べられればOKなのですが、当校ではこちらを推奨いたします。
まず、ソフトめんを袋の上から先割れスプーンで、十字に切ります。(4分割)
1/4のめんを、ソースに入れます。
いっただっきま~す!
ペース配分を間違えないように、、、
(画像は失敗例です)
グリーンピースを残してはいけません!
(画像は「悪い子の例です)
完食です!
なぜ、4分割するかと言うと、ソースの器が小さいから、一度に全部入れたらあふれそうになるからです。
場所によっては大きな器を使っていた所もあったので、その人たちは一度に全部入れちゃうんでしょうね。