友だち追加数
過去記事
QRコード
QRCODE
プロフィール
がっこー
がっこー
メールマガジンがっこー新聞!
地図:携帯用 パソコン用   
電話:0537-85-5522
住所:〒437-1612静岡県御前崎市池新田5532-7
 営業時間:ランチタイム11:30~14:00 夜17:30~22:00  
  定休日:毎週火曜日(祭日の場合営業)
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 28人

2015年10月15日

貧乏?

貧乏?

ホセ・ムヒカさん、「世界で一番貧乏な大統領」という肩書は知っていたのですが、それしか知らなかった。
先日、Mr.サンデーで特集してたのを見て、すげーひとだなって思いました。

消費文明を痛烈に批判してて、私も耳が痛かったです。


で、思い出しました。旅先で同じような事感じた事を、、、



このブログの




この記事でちょっこと書いてありますが、1989年の春、私はインドネシアからアジア各国を貧乏旅行してました。

スマトラ島を旅してた時、電車で知り合った地元の大学生と仲良くなり、いっしょにご飯食べたり大学に遊びに行ったりして、「泊まっていきなよ」のお言葉に甘えて彼の下宿しているお兄さんのご自宅にお世話になりました。
夕方、公務員(たぶん市役所勤務)であるお兄さんが帰って来て、家族と(お手伝いさんも)いっしょにご飯食べて、庭のテラスに移って紅茶を飲みながらいろんな話をしてとても楽しかったのですが、ふと気が付いて愕然としました。


確かに自分が日本にいた時は当たり前のように自分専用の車やテレビなどを持ち、働いてお金を貯めれば海外旅行も簡単に来れた。
がんばれば彼のお兄さんのように、家を建ててお手伝いさんを雇い、家族を養い兄弟を大学に行かせるとこが出来るかもしれない。


でも毎日夕方には家に帰って、家族でそろってご飯を食べて、当たり前のようにゆったりと紅茶を飲む(イスラム教徒なのでお酒を飲みません)時間を過ごせるだろうか。


自分が日本に帰って同じような生活ができる自信はありませんでした。(現に出来ていません)
当時の日本はまだバブル景気の真っただ中で、世界第2位の経済大国、消費文明の最たる時で、インドネシアはどちらかと言えば経済的にはアジアでも下から数えた方が早かったと思います。



「どっちが貧乏なんだろう?」と愕然となったのでした。

でもムヒカさん、若いころは相当苦労したみたいですね。
そんなことを感じさせないあの笑顔。
あんなじーさんになりたい!


同じカテゴリー(雑談)の記事
#電力自由化センター
#電力自由化センター(2017-10-28 15:53)

ナマステの国へ
ナマステの国へ(2017-05-17 21:32)


Posted by がっこー at 21:38│Comments(0)雑談旅人
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
貧乏?
    コメント(0)