友だち追加数
過去記事
QRコード
QRCODE
プロフィール
がっこー
がっこー
メールマガジンがっこー新聞!
地図:携帯用 パソコン用   
電話:0537-85-5522
住所:〒437-1612静岡県御前崎市池新田5532-7
 営業時間:ランチタイム11:30~14:00 夜17:30~22:00  
  定休日:毎週火曜日(祭日の場合営業)
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 28人

2008年01月13日

地底人を探りにいこう!

地底人を探りにいこう! 

いざ行かん

「地底世界」に!

かの王国
(王様がいることにしました)
への扉はここにある。

勇者よ来たれ、
ヘッドライトと
ヘルメットを持って、、、



君のところに、季節はずれの「ヒキガエル」や
せみ」が現れるかも知れぬ。

はたまた、バイクにほうきがささったり
う○こ状のもの(失礼)が地中からあふれ出るかも知れぬ。

それでもかまわないという勇気ある者よ。

地上制覇をもくろむ地底人の正体をあばくために。

勇者よ、立ち上がれ!




そして、ブログを投稿するのだ。





そんなわけで、気合入りまくりですが、かの「地底人のメッカ」
竜ヶ岩洞(りゅうがしどう と読みます、念のため。)に
地底人を探りに行きませんか?

日程は未定ですが、2月から3月の日曜日のどこかあたりにどーですか?

バイク、車、徒歩、トンネルを掘る、なんでもOKです。


地底人に驚異を感じているあなた、

地底人はせみじゃあないと憤慨しているあなた、

地底人はほんとはいいヤツだと思っているあなた、




コメントよろしくです。




同じカテゴリー(地底人を探る)の記事
田んぼ仕事で
田んぼ仕事で(2013-08-06 17:09)

謎のキノコ
謎のキノコ(2012-08-18 10:42)

謎のとっくり2
謎のとっくり2(2012-06-19 21:37)

謎のとっくり
謎のとっくり(2012-04-23 20:26)


この記事へのコメント
おはよう御座います。
実は、竜ヶ岩洞観光洞窟の上に 地底人の秘密の入り口があります。
この秘密の入り口の警備をしている 浜松警備ングクラブ(浜松ケイビングクラブ)があります。
洞窟内探検体験教室もやっていますのでぜひアクセスしてみて下さい。

http://www6.ocn.ne.jp/~hcc/index.html
Posted by しか225 at 2008年01月13日 09:26
昔オフで駐車場をシルビアだらけにして地底人散策しましたよ。
関東人は感激していましたが・・・・・(爆)

多分同じような状況になるんしょうけどこの時期はどうでしょうね??
こちらは夏のオフで涼みに行ったような感じですけどね(汗)

日曜日では参加する事が無理なので残念です!!

昼は清○家でうなぎとかどうです??(混んでると思いますが)
Posted by みったん at 2008年01月13日 20:40
ヘルメットは防災用のならあります。
じゃぁヘッドライト用意したいと思います。
都合がつけば・・・探しに行きたいです。ぜひ!!
Posted by 高橋表具店高橋表具店 at 2008年01月13日 21:13
>しか225さん、有力な情報ありがとうございます。
これはぜひ体験してみたいですね!
連絡を取ってみます。ありがとうございます。

>みったんさん、おひさしぶりです!
シルビアのオフ会で竜ヶ岩洞を使ったんですね。
ひとりぐらい「地底人」まざってませんでした?
うなぎ屋さんも要チェックですね!


>高橋表具店さん、「万事繰り合わせ」でよろしくです!
Posted by がっこー at 2008年01月14日 20:48
すみません・・・かなりウケました(^◇^)

・・・でっ、私は地底人に会った時にサインをしていただけるように
マジックを持って行こうと思っています。
そんでもって、竜ヶ岩洞の観光コースをヘルメット被って歩いている
人って見たことありませんが、面白いからヘルメットは必ず被ること
にしましょう (^◇^)
Posted by 坊さん坊さん at 2008年01月14日 21:04
>お坊さん、了解です!
「テーマソング」は嘉門達夫の「行け行け!川口浩」です!
Posted by がっこーがっこー at 2008年01月16日 11:08
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
地底人を探りにいこう!
    コメント(6)